「社会不安障害の克服の考え方」の記事一覧(4 / 12ページ目)

どんな人にも不安があることを忘れない

社会不安障害の克服の考え方 社会不安障害の克服事例 社会不安障害の治療 社会不安障害の症状

どんな人にも不安を感じる状況があるということを忘れないようにするのも大切です。 そもそも、不安を感じるというのは人間の一種の能力ですから、それが全く欠けているのは逆に問題だとも言えます。 不安が無いように見える人であって・・・

まずはハードルの低いところから新たなパターンを試す

社会不安障害の克服の考え方 社会不安障害の治療

社会不安障害の治療のなかで新たな対人関係パターンを試していく時には、できるだけハードルを低くします。 治療による変化を起こしていくことに不安がともなうのは仕方のないことではありますが、その不安を「ぎりぎり耐えられるレベル・・・

怒りの感情を適切に表現していく

社会不安障害の克服の考え方 社会不安障害の治療 社会不安障害の症状

社会不安障害の人は気持ちの表現、特に怒りの表現が苦手です。 怒りを感じるのは人間として弱い、あるいは未熟である証拠だと考えている人が多いのです。 本書のテーマである不安が、完全確保のための感情であるのと同様に、怒りは人間・・・

自分を守るために採用してきた方法の本当の効果を探る

社会不安障害の克服の考え方 社会不安障害の克服事例 社会不安障害の治療

ここでは、社会不安障害を持つ人の多くに共通して見られる「役割不安」を乗り越えていくために工夫できることを考えてみます。 「役割不安」というのは、社会不安障害に対する対人関係療法で焦点を当てるひとつの問題領域としてコロンビ・・・

過保護な人達との「不一致」を改善

社会不安障害の克服の考え方 社会不安障害の克服事例 社会不安障害の治療 社会不安障害の症状

社会不安障害が過保護な家族によって支えられていることが、明らかに、あるいは暗に、認識できるケースもあります。 過保護はたとえば、本人にかわって決定をしたり、トラブルを予防しようと動いたり、安心を提供しようとして「あなたは・・・

コミュニケーションと不安の関連に気づく

社会不安障害の克服の考え方 社会不安障害の克服事例 社会不安障害の治療

不安は、安全確保のための感情ですので、安全かどうかがわからない状況で起こってきます。 対人関係において、安全かどうかを知るための手段は コミュニケーションです。 コミュニケーションを通して、相手との関係における自分の位置・・・

ページの先頭へ